- ホーム
- 薬学部の紹介
- 教育
- 福岡大学〜教育研究の理念〜
- 福岡大学〜建学の精神〜
- 薬学科の理念と教育研究の目的(目指すべき薬剤師像)
- 薬学部薬学科の3つのポリシー
- 履修系統図と6年間の学び
- クリニカルファーマシスト養成プログラム
- 国際交流
- 研究
- 社会貢献
- 教育研究情報公開
- 入試情報
感染症薬物治療学コース
1. なぜこのコースを作った?
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、未知の脅威に対し、私たちがいかに脆弱であるかを露呈しました。しかし、この経験は、感染症薬物治療の新たな可能性を追求する原動力にもなっています。感染症薬物治療学コースは、薬剤師としての既存の枠にとらわれず、最新の研究成果や臨床知見に基づいた、実践的な治療戦略を学ぶ場として設立した「一つ先をいく薬剤師養成プログラム」である本学独自のクリニカルファーマシスト養成プログラムの中の一つのコースで、特に「感染症薬物療法」に強みをもつ薬剤師を養成するプログラムです。
2. 本コースの特徴
1. ”感染症”薬物治療法の実践的な知識・技術を学ぶ
感染症の薬物治療は、迅速な病原微生物の同定や最適な抗菌薬選択が治療成功の鍵となります。さらに耐性菌の出現や新興感染症への対応などの常に最新の知識の取得が求められます。本学薬学部の通常のカリキュラムでは学ぶことのできない、実践を見据えた”感染症薬物療法”の知識を、最新のエビデンスと共に学び、即戦力となる力を養成します。
2. ”感染症”薬物治療に対する強みを磨いて独自性を出す
今後、薬剤師の供給過剰が予想される中、本学薬学部では”感染症”の薬物療法に特化した独自の教育を行い、社会状況の変化に柔軟に対応できる専門性そして独自性の高い薬剤師を育成します。
3. ”感染症”専門薬剤師の取得条件を早期に満たす
感染症に関連する認定薬剤師や専門薬剤師の資格取得を得るには、①薬剤師としての実務歴、②感染症に関する知識、③自身が関与した症例報告が必要となります。本コースを修得すれば、①を満たした卒業後の早期段階で、資格取得の条件が得られます。3. どんなスケジュールで学ぶ?
1)コース専攻学生の選抜は、1年生の成績(年間の平均点・GPA)を用います。コースの受け入れ人数は約30名です。
2)コース専攻学生は、2年生から6年生までに①と②の2種類の専門教育科目を履修します。
① コース専攻専門教育科目(上図①)は、感染症に特化した科目で、コース専攻学生だけが履修できます。
② 専門教育科目(上図②)は、薬剤師国家試験に必要な科目で、非専攻学生と共通です。
ただし、コース専攻学生の履修科目には、コース必須の科目が含まれています。コース専攻学生が必ず単位を取得しなければならない科目であり、1科目でも不合格となるとコースから除外されます(除外されても進級には影響しません)。
3)コース専攻学生においては、コース修了後に福岡大学薬学部が認定するコース修了認定証を授与します。
4)コース専攻学生と非専攻学生はともに、薬剤師国家試験を受験できます。さらに、感染症の知識を活かして大学院に進学することも可能です。4. どのような科目を学ぶ?
コース専攻学生の「①コース専攻専門教育科目」および「②専門教育科目の中のコース必修科目」は以下の通りです。ファーマシスト実践演習科目は全てコース専攻専門教育科目、それ以外の全科目は専門教育科目(コース必修科目)です。
5. 目指す薬剤師像は?
本コースでは臨床現場で必要とされる感染症薬物療法に関する実践的な知識を幅広く学びます。その結果として、特に”感染症の薬物療法に強い”、”卒業後に即戦力となる”薬剤師として活躍できるでしょう。さらに本コースで学んだ高度な知識と技能は、大学を卒業後、将来的に感染症治療に特化した専門薬剤師や認定薬剤師制度である感染制御専門薬剤師、感染制御認定薬剤師、抗菌化学療法認定薬剤師、外来抗感染症薬認定薬剤師*2になる際に大きな助けにもなるはずです。
*2このコースを終了しても専門・認定薬剤師になれるわけではありません。専門・認定薬剤師になるためには卒業後の実務経験が必要です。
6. 誰が教える?
本コースでは、感染制御専門薬剤師*3、感染制御認定薬剤師*4、抗菌化学療法認定薬剤師*5の資格を有した薬学部教員が中心に講義や演習を実施します。
*3感染制御専門薬剤師:感染制御に関する高度な知識、技術、実践能力により、感染制御を通じて患者が安心・安全で適切な治療を受けるために必要な環境の提供に貢献するとともに、感染症治療に関わる薬物療法の適切かつ安全な遂行に寄与することを目的して認定されています。
*4感染制御認定薬剤師:感染制御に関する専門薬剤師の下位資格として認定されています。
*5抗菌化学療法認定薬剤師:感染症の種類や病態に応じてどの抗菌薬を選択し、どう使ったらいいのかを実践できるような感染症制御チームの中での抗菌薬使用のスペシャリストとして活躍することを目的に認定されています。
薬を通して人の為に役立ちたい、その情熱が原点
質の高い専門家としてはもちろん、信頼を寄せられる薬剤師に
福岡大学薬学部〒814-0180
福岡市城南区七隈8丁目19-1福岡大学薬学部
092-871-6631 (内線 2262・2263)
Copyright Faculty of Pharmaceutical Sciences, Fukuoka University Allright Reserved.
- 教育