- ホーム
- 薬学部の紹介
- 教育
- 研究
- 社会貢献
- 教育研究情報公開
- 入試情報
福岡大学薬学研究科の教育・研究理念
研究科長からのメッセージ
薬学研究科は、健康薬科学専攻の修士課程と薬学専攻の博士課程から構成されています。
健康薬科学専攻の修士課程では、これまで薬学研究科の開設以来培われてきた創薬科学に基づく教育・研究指導力を活かして、医薬品に留まらず高機能生食品、香粧品、環境対応素材や臨床検査製品など健康科学分野で活躍できる研究者・技術者を養成します。また、旧4年制薬学部卒業の薬剤師に対して高度化する医療の情報・知識を総合的かつ効率的に習得する教育研究環境を提供することで、薬剤師としての資質向上を図っています。薬学部以外の学部卒業生にも広く門戸を開いています。修了後は修士(薬学)の学位を授与します。
薬学専攻の博士課程では、国民の健康増進に向けた革新的な医薬品の創製・難病克服・医薬品の安全使用など薬学に関する強い社会的要請に応えることのできる薬剤師・薬学研究者を育成します。博士課程では、基礎研究から臨床研究まで常に疾患を意識して研究を推進します。創薬科学を追究する基礎研究者を養成することはもちろんのこと、薬学の専門家として医師と対等に疾患に立ち向かうことのできるワンランク上の薬剤師養成を行います。本博士課程は、あくまで医療系薬学領域での研究を中核としますが、基礎薬学を包含する総合的な学術としての薬学を大学院プログラムとして実施していますので、薬剤師免許非取得者も入学可能です。従来の博士課程における一人の指導教員あるいは一研究室(講座)による専修教育だけでなく、他分野の教員による広い視野での多面的で幅広い教育を実施してします。6年制学部あるいは修士課程修了の学生に広く門戸を開いています。修了後は博士(薬学)の学位を授与します。
薬学研究科長 岩崎 克典
福岡大学薬学研究科の教育・研究理念
薬学研究科は、薬学に関する学術の理論及び応用を教授・研究し、その深奥を究めて、広く医療の進展に寄与することを理念とする。 修士課程の健康薬科学専攻においては、創薬科学系・健康科学系研究者及び技術者を養成するほか、薬剤師の総合的薬学専門力を強化することにより、薬剤師職能の拡大・高度化を図ることを目的とする。この目的に基づき、創薬科学、健康科学、基礎薬学と医療薬学を包括した総合的研究・教育プログラムを展開することにより、医療に関する深い知識と問題解決能力を有する多様な分野の研究者、教育者及び専門職業人の養成を行う。 博士課程の薬学専攻においては、医療現場における様々な課題に迅速かつ適切に対応できる高度な専門知識と優れた研究能力を備えた薬剤師の養成を目的とする。この目的に基づき、医療の現場における臨床的な課題を対象とする研究領域を中心とした臨床薬学・医療薬学に関する教育プログラムを展開することにより、高度な専門性や優れた研究能力を有する高度化医療に対応できる薬剤師の養成を行う。併せて、生命科学、創薬科学に関する教育プログラムを展開することにより、医療に関する深い知識と問題解決能力を有する薬学研究者及び教育者の養成を行う。
薬学研究科 三つのポリシー
健康薬科学専攻(修士課程)
アドミッションポリシー
健康薬科学専攻の修士課程では創薬科学、健康科学、基礎薬学と医療薬学を包括した総合的研究・教育プログラムを展開することで、高度化医療に対応できる薬剤師のみならず、医療に対する深い知識と問題解決能力を有する多様な分野の専門職業人の育成を行う観点から、本専攻にて学修し研究するのに望ましい以下のような資質を有する人材を受け入れる。
- 医療や科学に関わる人として、高い倫理観と豊かな人間性を備えている。
- 学修に意欲があり、研究に興味と熱意がある。
- 薬学あるいは関連する科学領域における基礎的学力がある。
- 薬学部以外の出身者であっても、薬に興味を持ち、これを積極的に学び、研究する意欲がある。
- 自らの研究をもって国民の健康と福祉に貢献していきたいとの意思がある。
カリキュラムポリシー
本専攻は、健康創薬科学プログラムと総合薬学プログラムの2プログラムで構成されている。 健康創薬科学プログラムは、理学、工学、薬学(薬科学科、旧4年制)、スポーツ科学、農学、栄養学等の理系学士が主たる対象者であるので、学際的な健康科学領域において活躍できる人材を輩出することを目標として下記のように教育課程を編成している。
- 薬学に対する包括的理解を支援するため、薬学に関する基礎を学修できる科目を配置
- 健康科学、創薬科学、医療薬学に関するテーマを多面的に学べるようにオムニバス形式の特論科目を配置
- 健康科学、創薬科学、医療薬学に関する課題研究を通じて、学際的な健康科学領域において活躍できる実践力を養う演習科目と特別実験科目を配置
総合薬学プログラムは、現場薬剤師が主たる対象者であるので、先導的薬剤師として地域に密着した医療貢献ができるようになることを目指して下記のように教育課程を編成している。
- 最新の薬学を学べるリカレント教育科目を配置
- 最先端医・薬学を体系的かつ系統的に学べる特論科目を配置
- 課題研究活動を通じて医薬情報構築および評価能力を培い、先導的薬剤師として医療貢献ができる実践力を養う演習科目と特別実験科目を配置
ディプロマポリシー
健康創薬科学プログラムまたは総合薬学プログラムにおける実験・演習等所定の単位を修めることにより、本研究科の理念・目的に即する人材の域に達し、下記の資質を有するものに修士(健康薬科学)の学位を授与する。
- 健康薬科学の領域における知識と問題解決能力を有する。
- 将来も自らが研鑽し、より高度な知識・技能・態度を身につけようとする意欲を有する。
- 薬学を通して、国民の健康維持に積極的に貢献する姿勢を有する。
薬学専攻(博士課程)
アドミッションポリシー
医療と創薬科学をつなぐ担い手となりうる薬剤師・薬学研究者の育成を行う観点から、本専攻にて学修し研究するのに望ましい以下のような資質を有する人材を受け入れる。
- 医療に関わる人として、高い倫理観と豊かな人間性を備えている。
- 学修に意欲があり、研究に興味と熱意がある。
- 薬学に関する基礎的学力があり、研究に関する基礎的技術力がある。
- 研究活動に対応できる英語力を有している。
- 自らの研究をもって国民の健康と福祉に貢献していきたいとの意思がある。
カリキュラムポリシー
本専攻は、医療薬剤師プログラム及び薬学研究者プログラムの2プログラムで構成されている。
医療薬剤師プログラムでは、個別化医療推進薬剤師、医療系薬学教育者、医療行政推進薬剤師、トランスレーショナルリサーチ推進研究者・技術開発者、レギュラトリーサイエンス研究者等の人材育成を目指している。
薬学研究者プログラムでは、創薬研究、薬物治療の最適化などに従事する医療系薬学研究者、基礎系薬学教育者、健康科学、環境衛生化学等研究者・行政担当者、製薬企業研究開発従事者等の人材育成を目指している。両プログラムとも臨床マインドおよび研究マインドを醸成し、医療と創薬科学をつなぐ担い手となりうる薬剤師・薬学研究者を育成するために下記のように教育課程を編成している。
- 基礎的実験の原理、手技を修得し、研究の全体像と科学的思考法を体得できる基礎実習科目を配置
- 高度な知識と情報基盤を形成するために、ひとつのテーマを多面的に観て考察することができるオムニバス形式の特修科目を配置
- 専門分野における学会、研修会、講演の参加や、学会発表、学術誌への論文投稿等を通じて専門能力の向上を目指す専門力養成プログラムを配置
- プレゼンテーション能力、英語論文の読解力および情報収集能力の形成を目指す演習科目を配置
- 研究テーマを選定し、実験計画を立案・遂行し、成果を発表することで課題発見能力および問題解決能力を涵養する特別実験科目を配置
ディプロマポリシー
医療薬剤師プログラム及び薬学研究者プログラムにおける実験・演習等所定の単位を修めることにより、本研究科の理念・目的に即する下記の人材の域に達し、下記の資質を有するものに博士(薬学)の学位を授与する。
1)薬学を通して、国民の健康維持に積極的に貢献する姿勢
(関心・意欲・態度)
1-1: 薬学者として自ら学ぶことに責任を持ち、課題や問題点を提起できる。
1-2: 最先端の科学に興味を持ち、常に学習していく意欲を有する。
2)高度化医療や医療現場における様々な課題に迅速かつ適切に対応できる高度な臨床的専門知識と優れた研究能力(知識・理解)
2-1: 基礎科学における実践的な知識・研究技術を有する。
2-2: 薬学者として高度な臨床的専門知識を有する。
3)基礎科学および医療に対する論理的・多面的な思考力・問題解決能力
(思考・判断・表現能力)
3-1: 基礎科学における新たな課題・技術を解決・開発することができる。
3-2: 臨床薬学における基盤的研究の潜在的な発展性について考察できる。
3-3: 研究結果を管理・集約し、統括的な成果として社会に発信できる。
薬を通して人の為に役立ちたい、その情熱が原点
質の高い専門家としてはもちろん、信頼を寄せられる薬剤師に
福岡大学薬学部〒814-0180
福岡市城南区七隈8丁目19-1福岡大学薬学部
092-871-6631 (内線 2262・2263)
Copyright Faculty of Pharmaceutical Sciences, Fukuoka University Allright Reserved.
- 教育