- ホーム
- 薬学部の紹介
- 教育
- 福岡大学〜教育研究の理念〜
- 福岡大学〜建学の精神〜
- 薬学科の理念と教育研究の目的(目指すべき薬剤師像)
- 薬学部薬学科の3つのポリシー
- 履修系統図と6年間の学び
- クリニカルファーマシスト養成プログラム
- 国際交流
- 薬学教育センター
- 研究
- 社会貢献
- 教育研究情報公開
- 入試情報
福岡大学薬学部では、一般選抜、学校推薦型選抜など多様な入試制度を採用しています。各入試制度により試験の実施形態や日程、受験科目も異なり、さまざまな背景を持つ学生が入学できるよう配慮されています。
一方で、受験生からはそれぞれの入試制度の特徴がわかりにくく、どの入試制度で受験すればよいのか判断しづらいとの声も聞かれます。そこで、このページでは薬学部の入試制度について簡単にまとめて紹介します。詳細については、必ず最新の入試ガイドや入試情報サイトを参照してください。
入試ガイド(2026版): https://fukuoka-u.libra.jpn.com/#/content/238入試情報サイト: https://nyushi.fukuoka-u.ac.jp
2025年度入試過去問: https://nyushi.fukuoka-u.ac.jp/kakomon2025/
薬学部2026年度入試制度の変更点
以下の2つの入試形態において変更がありました。ご注意ください。変更点は赤字で記載。★ 前期日程(理科重視型)
現行の理科 2 科目必須から 1 科目必須に変更し、数学を導入する。合計点300点は変更ないが、配点を変更。
現行:英語 100点、理科 (物理、化学、生物から2科目選択) 200点(100点+100点)
変更後:英語 50点、数学 50点、理科 (物理、化学、生物から1科目選択) 200点(100点x2)
★ 前期日程・共通テスト併用型
現行の前期日程科目と共通テスト科目の配点比率を変更。
現行:前期日程と共通テストの配点比率=200点:300点
- 前期日程: 英語または理科(物理、化学、生物から 1 科目選択)のいずれかの高得点科目 1 科目 100 点、数学 100 点の計 200 点
- 共通テスト: 英語または国語のいずれか高得点科目 1 科目 100 点、数学 100 点、理科(物理、化学、生物から 1 科目)100 点の計 300 点
変更後:前期日程と共通テストの配点比率=200点:400点
- 前期日程: 英語、理科(物理、化学、生物から 1 科目選択)、数学の 3 科目のうちの高得点科目 2 科目 各 100 点の計 200 点
- 共通テスト: 英語または国語のいずれか高得点科目 1 科目 100 点、数学 100 点、理科(物理、化学、生物から 1 科目)200 点の計 400 点
- 前期日程試験は、2月3日もしくは2月11日の点数との併用は可能だが,2月5日の【理科重視型】との併用はできません。
薬学部の入試制度(学校推薦型選抜[指定校・附属校]を除く)
各入試制度の試験日は、最新の入試ガイドや入試情報サイトで必ず確認してください。
FUスカラシップ対象 (FUスカラシップについて:https://nyushi.fukuoka-u.ac.jp/gakuhi/fuscholarship/)
応援割について: https://www.fukuoka-u.ac.jp/pdf/nyuushi-topics.pdf
赤枠は今回変更がある試験制度
【追加情報】
・共通テストを利用する入試制度は、英語の資格試験合格状況によって加点があります。詳細は入試ガイド参考。
・上記の入試制度以外にも、「帰国生徒選抜」「社会人選抜」「学部留学生選抜」を実施しています。
これまでの入試データ
(学校推薦型選抜[指定校・附属校]を除く)
薬を通して人の為に役立ちたい、その情熱が原点
質の高い専門家としてはもちろん、信頼を寄せられる薬剤師に
福岡大学薬学部〒814-0180
福岡市城南区七隈8丁目19-1福岡大学薬学部
092-871-6631 (内線 2262・2263)
Copyright Faculty of Pharmaceutical Sciences, Fukuoka University Allright Reserved.
- 教育