福岡大学薬学研究科の教育・研究理念
Education / Research Philosophy
研究科長からのメッセージ
薬学研究科は、健康薬科学専攻の修士課程と薬学専攻の博士課程から構成されています。
健康薬科学専攻の修士課程では、これまで薬学研究科の開設以来培われてきた創薬科学に基づく教育・研究指導力を活かして、医薬品に留まらず高機能生食品、香粧品、環境対応素材や臨床検査製品など健康科学分野で活躍できる研究者・技術者を養成します。また、旧4年制薬学部卒業の薬剤師に対して高度化する医療の情報・知識を総合的かつ効率的に習得する教育研究環境を提供することで、薬剤師としての資質向上を図っています。薬学部以外の学部卒業生にも広く門戸を開いています。修了後は修士(薬学)の学位を授与します。
薬学専攻の博士課程では、国民の健康増進に向けた革新的な医薬品の創製・難病克服・医薬品の安全使用など薬学に関する強い社会的要請に応えることのできる薬剤師・薬学研究者を育成します。博士課程では、基礎研究から臨床研究まで常に疾患を意識して研究を推進します。創薬科学を追究する基礎研究者を養成することはもちろんのこと、薬学の専門家として医師と対等に疾患に立ち向かうことのできるワンランク上の薬剤師養成を行います。本博士課程は、あくまで医療系薬学領域での研究を中核としますが、基礎薬学を包含する総合的な学術としての薬学を大学院プログラムとして実施していますので、薬剤師免許非取得者も入学可能です。従来の博士課程における一人の指導教員あるいは一研究室(講座)による専修教育だけでなく、他分野の教員による広い視野での多面的で幅広い教育を実施してします。6年制学部あるいは修士課程修了の学生に広く門戸を開いています。修了後は博士(薬学)の学位を授与します。
薬学研究科長 岩崎 克典
福岡大学薬学研究科の教育・研究理念
薬学研究科は、薬学に関する学術の理論及び応用を教授・研究し、その深奥を究めて、広く医療の進展に寄与することを理念とする。 修士課程の健康薬科学専攻においては、創薬科学系・健康科学系研究者及び技術者を養成するほか、薬剤師の総合的薬学専門力を強化することにより、薬剤師職能の拡大・高度化を図ることを目的とする。この目的に基づき、創薬科学、健康科学、基礎薬学と医療薬学を包括した総合的研究・教育プログラムを展開することにより、医療に関する深い知識と問題解決能力を有する多様な分野の研究者、教育者及び専門職業人の養成を行う。 博士課程の薬学専攻においては、医療現場における様々な課題に迅速かつ適切に対応できる高度な専門知識と優れた研究能力を備えた薬剤師の養成を目的とする。この目的に基づき、医療の現場における臨床的な課題を対象とする研究領域を中心とした臨床薬学・医療薬学に関する教育プログラムを展開することにより、高度な専門性や優れた研究能力を有する高度化医療に対応できる薬剤師の養成を行う。併せて、生命科学、創薬科学に関する教育プログラムを展開することにより、医療に関する深い知識と問題解決能力を有する薬学研究者及び教育者の養成を行う。
薬学研究科 三つのポリシー